コクサイテクノの強み
信頼を保つ一貫施工管理システム
コクサイテクノは、改修工事計画の立案、資金計画の検討に始まり、下地診断や試験塗装などの建物調査と診断、下地補修工事や塗装工法、防水工法などの各種工法の決定、色彩提案などの説明会実施、着工、工事期間中の施工管理、完成まで、一貫した管理システムを構築しています。
一貫管理システムにより、お客様は相談や責任の窓口が一本化され、安心して工事をまかせられます。
また施工時の安全対策が万全に施され、工期管理のコミュニケーションも図られるため、精度効率が飛躍的に高まります。
-
事前準備と研究
まずは、お客さまのお話にじっくりと耳をかたむけることから始めます。お客様は、どのようなプランをお持ちなのか、それに対し、どのような技術でお応えできるのか、綿密な事前準備と計画立案を重ねた最適なプランのご提案をいたします。その上で、入念な打ち合わせを重ね、トータル的な工事計画を検討しています。さらに、資金計画の検討も行っていきます。
-
建物調査と診断
建物・構造物の劣化状況をあらゆる角度からチェックします。
まずは、目視による調査、次に打診によってタイルやコンクリートの劣化状況を確認します。さらに、仕上材(タイル・塗膜)の付着力を測定し、同時に下地の状況も確認します。
調査・診断の結果をもとに試験塗装も行います。 -
各種工法の決定
あらゆる角度からの調査診断に基づき検討を重ね、施工計画を立案、補修方法や改善方法などを決定します。具体的に下地補修工法、塗装工法、防水工法、その他、各工程ごとに最適な工法・材料を選択します。調査診断結果に基づき正確な工法・材料を選択することは建物の寿命にも関わってくるため重要なポイントとなります。
-
説明会実施
着工前に一般居住者の方に向けた工事説明会を実施します。施工仕様や工程、安全対策、日常生活への影響などを分かりやすくご説明します。また、居住者の皆様からのご質問にも対応いたします。
また、ご要望に応じて多彩なカラーバリエーションで色彩提案を行います。カラー選定は、建物のイメージを大きく左右するため、特に入念な打合せが必要となります。色彩提案(カラーシミュレーション)
-
着工
現場事務所ほか仮設物と建物まわりに作業用足場を設置、塗料や埃の飛散防止用シートが張られます。落下物の防止対策、歩行者用通路の確保などさまざまな安全対策を講じ、工事を開始します。
下地補修、仕上工事、防水工事、金物工事など計画に沿って徹底した施工管理のもと工事を進めてまいります。 -
施工の安全対策
無事故無災害を守り続けるコクサイテクノでは、安全最優先を徹底するためさまざまな安全活動を行い、事故を未然に防止するための努力を日々重ねています。
作業前には必ずKY・TBM(危険予知・ツールボックスミーティング)を行います。管理者が毎日作業現場を巡回し、安全確保が徹底されているか確認します。また定期的な本社安全委員会による安全パトロールも実施。さらに、安全最優先を徹底するための安全大会を開催し、安全への意識を高めています。 -
検査
各工程完了ごとにさまざまな観点から検査・確認を行います。豊かな経験と知識をもつ技術者たちによる目視による検査。さらに、外壁の塗装、鉄部の塗装、ウレタン防水の厚みなどを精密な計測機器を使用して測定します。目視だけに頼らない品質検査の実施により、さらなる品質の向上へとつながっています。竣工前検査では、社内検査や監理者検査の他、お客様とともに工事箇所の仕上がりの確認を行います。問題がある場合は即座に対応。また、必要な場合は役所や検査機関による検査も行われます。
-
竣工
足場の解体、建物内・近隣の清掃などが済みましたらお引き渡しとなります。